
美容師向け便利アイテム【トライグッズツール】を使ってみた!
どうも、こんばんは。
便利グッズ大好き星人、京都府宮津市DDY hairのイッチーです。
スポンサーリンク
便利な仕事道具が多いと噂のトライグッズ製品
ネット上でちょこちょこ見かけてた美容師向けの便利グッズの情報を見てて、
気になる使い心地は??
Trigoods シザースタンド
これ、何かと言うとハサミ立てです。
一般的に美容師さんのハサミって、腰にぶら下げるかワゴンの上に並べてあるか、とかだと思うんですが、その新パターンとも言える新グッズ!
倒れへんの??という心配もありましたが、当然その辺りは考慮されて作られてて少し重いのでこれが意外と倒れにくいみたい(^^)
僕は普段9丁のハサミを使い分けているので某日本人メジャーリーガーもビックリな九刀流なんですがw、
使い分けるのが多い分、「シザーケース(腰)」と「トレイ(棚)」の2つの置き場所で仕事しています。

今回このシザースタンドがあることにより、トレイ→シザースタンドに変えるのもアリかなと(^^)
このようにコームも刺さりますし(^^)
見栄えが良くなって嬉しい!
汎用性も高そう(^^)
もう一色の黒色も買おうかなw
カラーチューブスクイーザー
これはカラー剤の絞り器ですね。
一般的な絞り器より少し大きめなのが特徴で、その分絞った時にカラー剤が手に当たりにくいという役割があるようです!
更に、ピタッと完全に握り込める仕様になっているので最後までムダなく絞りやすいという特徴も(^^)
(これができる絞り器が意外と少なく、最後のひと押しを指でやる事が多いんです^^;)
しかも少し大きい分、テコの原理(?)が効きやすいのか普段力のいるマニキュアの絞りもやりやすいですね!
実用性の高い良い物を手に入れました(^^)
ウィービングコーム
これは今回の中では1番仕様頻度は少ないかもしれませんが、1番気になってたモノです。
カラー技術の一つに明るい(または暗い)線状の色を入れる『ウィービング』というものがあるのですが、それを便利にするためのグッズ。
今までは線状に分けとるという作業をコームの先端を使って行うのが主流だったのですが、このグッズを使うとコーミングするだけで線状に分けとる事ができるらしく、施術時短になるとのこと。
実際にやってみました!
一度にたくさんのメッシュ(ウィービング)を入れるようなお客様にはかなり有効的に使えそうなので、気になってたんです!
正直そんな事例のお客様は当店では少ないのですが、少ないからこそいざあった時に時間かかりすぎないように便利グッズに助けてもらおうと思いますm(_ _)m
※もちろん職人としての技術は大事ですが、1番大事なのはお客様に喜んでいただく施術をする事なので、僕は技術を助ける便利グッズはガンガン使う派です。
今回のブログはどちらかといえば同業者向けというか自己満というか、な内容ですがお客様からしてもこういうプロ目線の仕事道具ブログも興味ある方には面白いのかなとポジティブにお送りしましたw
ではでは!
DDY hair(ディディーヘアー)
〒626-0041
京都府宮津市字鶴賀2146-1
TEL/FAX 0772-21-1039
URL…http://www.ddy-hair.com/
営業(入店)時間…9:00~19:00
定休日…不定休
駐車場…2台あり
クレジットカード可
電子マネー可
←LINE予約はコチラ
【各種SNSのフォローもお待ちしてます(^^)】
Follow @itchy_ddy ←日々のつぶやきなど
←ブログ更新のお知らせなど
←ヘアスタイルなど
スポンサーリンク